近頃はみなさん在宅勤務をしていることが多いのではないでしょうか。
在宅勤務では作業環境を整備しないと、なかなか集中できないといったこともあるかと思います。
今回は、わたくし橋場がおすすめする在宅勤務の環境整備グッズ5選をご紹介します!
紹介するグッズは以下のとおり。
- 腰痛改善のクッション
- A3複合機
- 27インチモニター
- ワイヤレスキーボード
- クリップ式の卓上照明
それでは、一つずつ紹介していきましょう。
在宅勤務におすすめのマウスもご紹介しています↓
コンテンツ
在宅勤務の便利グッズ①腰痛改善クッション
職場と比べて椅子の柔らかさ加減や机の高さ、肘掛けの有無が違って腰が痛くなってきたので、クッションを購入しました。
ikstarのクッションを買いましたが、各ECサイトのコメントでも好評だったように、評判どおり座り心地がとっても良くて快適です。
楽天市場とamazon両方で購入したのですが、楽天市場から送られていた方は、持ち運び用のハンドルがついていて、amazonはついていませんでした。
値段は一緒で、座り心地も一緒ですので、持ち運びの用途があるかないかで、どちらで購入するのか決めるのがいいのではないでしょうか。
これを買ってからは腰痛知らずで仕事がはかどります。
ただし、クッションにそこそこ厚みがあるので、椅子の高さを調整できるか、元々椅子が多少低い場合に使用しないと足が床につかず逆にしんどくなる可能性があります。ご注意ください。
【ikstar:クッション】
在宅勤務の便利グッズ②A3複合機
職場では、書類のADFスキャン(原稿読み取り)や、図面の印刷・スキャン、自分の描いたスケッチなどのスキャンをしています。
私は家ではスキャンはほとんど使用せず、A3の写真印刷などが主でしたので、EPSONのA3プリンターを普段使いしておりました。
この度在宅勤務になったということで、模型の製作用に購入して倉庫に眠っていたA3複合機を出してきました。
個人的には家で、A3のスキャンをADFでできると格段に作業効率がアップします。
難点としては、A3複合機は大きすぎて、置く場所に困る点ですね。
【ブラザー:MFC-J6983CDW】
【EPSON:EP-50V】
在宅勤務の便利グッズ③27インチモニター
モニターサイズが大きくないと作業も捗らないので、年代物のヒュンダイの24イオンモニターからLGの27インチモニターに買い替えました。
今は在宅ワークで購入が殺到しているのか、なかなか届かなかったですがやっと手に入れられました。
私の購入したLGのモニターは、「On Screen Control」というアプリで、画面の分割ができたり、アプリごとで「明るさ」や「コントラスト」の設定ができるのでありがたいです。
モニターにボタンがなくて、色々な操作をどのようにするのか戸惑いましたが、モニター下部にスティクが存在していて、それで操作する仕様となっておりました。
【amazon:(LG) 27MK430H-B】
【amazon:(LG) 27EA430V-B】※入力が多い類似機種(こちらの方が価格が安いです。)
在宅勤務の便利グッズ④ワイヤレスキーボード
モニターを買ったらキーボードも欲しくなったので、macもWindowsも使えるlogicoolのキーボードを購入しました。
複数台の機器をつなげることができるキーボードですので、iPhoneやwindowsにも接続して使用しています。
Bluetoothもunifyingレシーバーも使用できるので、Bluetoothが入っている機器であれば、レシーバーを付けずに使用できます。
携帯などを置く台も付属されているので、別途台を買わなくてもいいというメリットもあります。
【amazon:Logicool キーボード K375S0】
在宅勤務の便利グッズ⑤クリップ式の卓上照明
ちょうど部屋の照明に背を向けて作業をしている為、手元の暗さが気になりましたので、クリップ式の照明を購入して手元の明るさを確保しました。
単純なクリップ式の照明を購入したのですが、明るさ調整ができないのと少し、明るさが足りなかったので、再度別のクリップ式照明を購入しました。
再度購入した照明は、明るさの調節、色味の調節ができるので、時間帯や部屋の照明の色に合わせて、手元を明るくできて非常に便利です。
【amazon:クリップ式LEDアイケアデスクランプ】
各部パーツ写真
照明の色味イメージ
あなたも作業環境を整えて快適な在宅勤務を
今まで長時間、家の中で作業することはあまりなかったので、色々見直して見ると、だいぶ作業効率が上がりました。
正直、職場よりも在宅の方がいい環境になりつつあるので、職場に復帰して作業ができるか不安です(笑)
いつまで続くかわからない新型コロナに負けず、あなたも家で快適な環境を作って作業してみてはいかがでしょうか。
私が実施している在宅ワークの参考情報をお届けしました。作業環境を整えてワクワク働いていきましょう。
在宅勤務におすすめのマウスもご紹介しています↓
コメント